第1 |
主催者の役割
 |
|
主催者は、オークションを主催し、入札規約に基づき落札した落札者と本規約に基づき売買契約を締結し、もって美術品類(以下、作品とする)の売買をとり行います。
 |
第2 |
オークション参加資格
 |
1 |
参加資格
オークションは、原則として、日本在住の18歳以上の方であればどなたでも参加できます。(ただし、主催者は、独自の判断で、理由を告げることなく、申込みの前後を問わず、オークション参加希望者の参加を拒否することができます。)
 |
2 |
メンバー登録
オークションへ入札者として参加するに際しては、事前にアンシャンテメンバーにメンバーとして登録する必要があります。登録の申し込みは、本規約を承認の上、所定の手続きにより行います。なお、当オークションへのメンバー登録について、主催者は登録料をメンバーに対して一切請求致しません。
 |
3 |
メンバーの自己管理
(1) |
メンバーは、メンバー登録後に主催者がメンバーに付与するID及びパスワードの管理責任を負います。ID及びパスワード、並びにID及びパスワードを入力した装置の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は、主催者側がその損害の発生につき故意又は重過失ある場合を除き、メンバーが負うものとし、主催者は責任を負いません。 |
(2) |
メンバーは、メンバー資格並びにID及びパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買、又は質入をすることができません。 |
 |
第3 |
オークションの進行
 |
1
|
入札の最小単位
入札の最小単位は1,000円とします。
 |
2
|
入札の種類
入札の種類はスタンダード入札、ダイレクト入札があります。入札がなされ、現時点での最高額入札者となりました場合、主催社は入札確認メールを送付します。
(1) |
入札
・ 未入札の作品の場合、開始価格以上の入札金額を決め、入札します。
1000円スタート設定の場合は最小単位である1,000円より入札することができます。
・ すでに入札者がいる場合、現在価格を上回る入札金額を決め、入札します。 |
(2) |
ダイレクト入札
出品作品のうち、ダイレクト価格が設定されているものについて適用されます。されたダイレクト価格以上の金額で入札があった時は、いかなる場合でも即時、落札が決まります。ダイレクト価格が設定されている作品には下記のダイレクトマークが表示されています。
 |
 |
3
|
入札の優先順位
(1) |
入札は、Web上に書込送信にて行う方法、電話にて口頭で行う方法、FAX等の書面で行う方法により受付ます。また、主催者のデータベースサーバーに到着した順に受付ます。尚、データベースサーバーその他の障害により入札ができないことにより生じる損害について主催者は一切責任を負いません。 |
(2) |
電話での口頭で行う方法及びFAX等の書面で行う方法については、別途定める主催者の営業時間内に到達したものは到達から速やかに、営業時間外に到達したものは翌営業日の営業開始時刻から速やかに、主催者の担当者によってWeb上に書込送信するものとします。なお、電話、FAX等で入札する場合、入札者のID及びパスワードを、口頭又は書面に記載して、主催者担当者に伝えることが必要です。電話での口頭で入札を行う方法は、音声を記録・保存し、保存したデータをもとに主催者の担当者によりWeb上に書き込み送信して入札となります。 |
(3) |
電話での口頭で入札を行う方法及びFAX等で入札を行う方法に関しては、前項に定めるとおり、電話又はFAX等到達後、主催者の担当者によりWeb上に書込送信することにより入札となりますが、その際、タイムラグ等によって入札の先後が生じ、次号で定める落札者となり得ないなどのリスクは、全て当該入札方法を選択した入札者が負担するものとします。 |
 |
4
|
入札の取消し
電話、FAX、フォームなどのいかなる方法による入札の場合でも、入札の取消しはできません。オークションの終了時点で最高額入札者となった場合、売買契約が締結されます。
 |
5
|
オークションの終了、落札
(1) |
オークションは、未入札作品に入札が入った時刻より240時間後(10日目)に落札終了予定時刻(以下、終了時刻)が設定されます。
但し、終了時刻前の24時間以内に最高額入札者がかわる新たな入札があった場合は終了時刻が延長され、その入札された時刻より24時間後が新たな終了時刻となります。
従って終了時刻までの24時間以内に、新たな最高額入札者による入札がない場合に時間延長されることなく落札終了となります。 |
(2) |
落札結果がHPにて公表された時点でオークションは終了し、落札者が決定いたします。落札者には落札が決定したこと及び購入代金、お支払いについての詳細事項をご連絡いたします。 |
 |
6
|
主催者の裁量
主催者は、オークションの運営について以下の権利を有し、かつ自己の自由な裁量を有するものとします。
(1) |
オークションの進行中または落札後に、問題があると判断した入札に対しては、主催者の判断に基づき、どのような入札をも拒否することができ、その作品を再度オークションにかけることができます。 |
(2) |
主催者は一定期間にわたって利用されていないメンバーのIDを削除することができます。 |
 |
第4 |
作品リスト
 |
1
|
作品情報
HPに記載されている作品情報は、売主が主催者に対して提供した情報に基づき、主催者が判断して記載したものです。なお、HP中に表示される写真はあくまで入札者が入札する際の判断の目安として供するものであって、必ずしも色調、色彩、欠損を正確に伝えるものではありません。(オークションで扱われる美術品はその基本的本質において、年代を経たものもあり、完全な状態でないものもあります。主催者は発見できた限りにおいてキズや修復痕について、HPにて言及するようにします。しかしながら、主催者がHPに記載している状態についての記述はあくまでも判断の目安であって、ある部分に「キズがある」という記載があったからといって、他の部分にはまったく何も無いということにはなりませんし、「良好」という表現があったからといって、いかなる部分にも何の問題もないということではありません。)
 |
2
|
主催者の責任
主催者は、HP作成の際に発生した主催者の故意又は重大な過失に基づく構成ミスや誤植等によって損害が発生した場合を除き、一切責任を負いません。
 |
第5 |
落札及び落札作品の引き渡し
 |
1
|
売買契約
(1) |
出品された作品について、落札時に、主催者を代理人とする売主と落札者との間で、最高入札価額を売買価額とする売買契約が成立します。ただし、落札後、以下の場合には主催者は売主の代理人として売買契約を解除することができます。この場合、売主及び主催者は落札者に対して、売買契約の解除に伴って生じたいかなる損害についても責任を負いません。
・ 作品に瑕疵があった場合
・ その他オークションに出品する作品として適格でない場合 |
(2) |
前項の場合、主催者はその判断に故意又は重大な過失がある場合でない限り、一切責任を負いません。 |
 |
2
|
購入代金と支払期限
(1) |
落札者の方にお支払いいただく購入代金は落札金額と落札手数料(税抜)と送料を加算した総額となります。落札手数料は落札金額50万円以下の部分に対して15%、50万円を超える部分に対して13%となります。
また、現金支払いの場合は、落札手数料は落札金額50万円以下の部分に対して10%、50万円を超える部分に対して8%となります。
落札手数料は税抜としていますが、請求書では総額表示となります。
例1.落札金額53万円、お支払いが銀行振込(現金払い)、送料が2,000円、消費税は10%の場合。
落札金額 530,000
手数料 (500,000×10%)+(30,000×8%)= 52,400
手数料にかかる消費税 5,240
送料 2,000
------------------------------------------------
お支払い金額 589,640円
例2.落札金額10万円、お支払いがクレジット、送料が2,000円、消費税は10%の場合。
落札金額 100,000
手数料 100,000×15% = 15,000
手数料にかかる消費税 1,500
送料 2,000
------------------------------------------------
お支払い金額 118,500円 |
(2) |
主催者は、落札作品に問題がないと判断された場合、登録された電子メールアドレスへ電子メールで落札のお知らせと決済方法についてご連絡いたします。また、電話、FAX等で入札された場合は、指定された手段で請求ご連絡いたします。 |
(3) |
落札者は購入代金の全額を請求書に記載された請求日付から2週間以内に支払わねばなりません。 |
(4) |
落札者の支払いがこの期限内になされない場合は、本規約第7「落札者の支払義務不履行」の条項の適用を受けることになります。 |
 |
3
|
支払い方法
お支払い方法は銀行振込、郵便振込、ジャパンネット振込、代金引替、クレジットのいずれかをお選びください。各々の詳細は下記を参照ください。
・銀行振込み(振込み手数料はお客様ご負担となります)
【振込先】第四銀行 小千谷(オヂヤ)中央支店
【口 座】普通 1216416
【名 義】アンシャンテ株式会社
・ゆうちょ振込み(振込み手数料はお客様ご負担となります)
【振 込 先】小千谷(オヂヤ)郵便局
【記号番号】11210−26105631
【名 義】アンシャンテ株式会社
・ジャパンネット振込み(振込み手数料はお客様ご負担となります)
【振込先】ジャパンネット銀行 本店営業部
【口 座】普通 2766138
【名 義】アンシャンテ株式会社 カタカナ表記:「アンシャンテ(カ」
・代金引替
購入金額の合計が30万円以下の場合、代金引替(コレクトサービス)がご利用いただけます。代金引替は作品が配達されたときに、配達してくれた宅急便の人に代金を払うシステムです。代金引替をご利用の場合は送料の他に代引き手数料が別途必要になります。
・クレジット
購入金額の合計が30万円以下の場合、クロネコペイメントのご利用となります。30万円を超える場合、当社の指定する方法で決済手続きをご連絡いたします。
クロネコペイメント詳細ページ
クレジット詳細ページ
 |
4
|
作品の発送と返品
(1) |
主催者が、落札者による購入代金全額の支払いを確認した時点で、落札作品の所有権は落札者に移転します。尚、原則として主催者は営業日の午前10時に購入代金の全額支払を確認します。 |
(2) |
主催者は購入代金全額の支払いを確認後、落札者より申し出がない場合は翌日営業日に落札作品を予め登録された住所へ発送いたします。 |
(3) |
購入代金支払い完了後の落札作品に対する危険負担は全て落札者の負担となります。但し、主催者は善意の売買契約仲介者として最長20日間を限度としてお引渡し完了まで無償で保管します。尚、主催者の責めに帰すべき事由による落札作品に破損又は毀滅した場合は落札代金を最高額として代金により弁済するものとします。 |
(4) |
落札作品は落札者の責任で主催者が発送手配をいたします。発送途中でなんらかの事故による破損等があった場合、落札者は主催者を通じ運送会社へクレーム請求ができます。 |
(5) |
落札作品の返品は原則としてお受けできません。 |
(6) |
落札者は落札終了日から1年以内に、当社がHPに表記した情報を前提として落札された作品の作者が実質的に正しくないと考えられる場合、当社に購入代金の全額払い戻しを請求することができます。また、落札者は落札作品をオークション時と同一の状態で、落札作品が贋作という証明書等を添付し返品しなければなりません。当社がその証明を正当と判断した場合、購入代金の全額を返金いたします。 |
(7) |
(4)の購入代金を請求する人は落札者本人のみとなります。落札作品の所有権が他の第三者に移転した場合は、当社はその第三者に対していかなる責任も負いません。 |
 |
5
|
第三者による権利主張がなされた場合
落札作品についての売買契約に基づく当事者の義務履行が完了した後、落札作品に対して、売主の代理人である主催者又は売主が予知できず、事前調査も不能であった第三者による質権・所有権等の主張がなされた場合は、日本の民法及び古物営業法に則るものといたします。
 |
6
|
免責
(1) |
売主の代理人である主催者は、出品した作品に隠れた瑕疵がある場合、その瑕疵に関して悪意であるか又は重大な過失によって瑕疵の存在を知らなかった場合を除いて、その瑕疵が存在したために生じた一切の損害について、責任を負いません。 |
(2) |
主催者は、オークションの運営にその時点での技術水準を前提に最善を尽くしますが、障害が生じないことを保証するものではありません。通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他に関して参加者に生じた損害について、主催者は一切責任を負わないものとします。 |
 |
第6 |
主催者の解除権
 |
|
主催者は、売主の作品情報と作品に相違があった場合、又は作品に瑕疵があった場合、その他オークション出品として作品が適格でない場合には、落札者との間の売買契約を解除するとともに、作品のHPからの削除、作品の出品取消、及び美術品類の売買契約に関する売主との委任契約の解除を行うことができ、この場合、主催者は当該作品を売主に返却することができるだけでなく、そのことによって生じたいかなる損害についても、売主に対して請求する権利を有します。
 |
第7 |
落札者が支払いを履行しなかった場合の処置と売主・主催者の権利
 |
1 |
支払遅延金利の加算
支払期限を経過しても、落札者による購入代金全額の支払いがなされない場合、売主の代理人である主催者は落札者に対し、支払期限日の翌日から支払済みに至るまでの間、購入代金全額に対して年率18%の割合で延滞金利を購入代金に加算して請求することができます。 |
2
|
売買契約の解除
(1) |
売主の代理人である主催者は、次に定める場合には、売主と落札者との間の落札美術品に係る売買契約を解除することができます。
・ 本規約第5・2・(3)に定める支払期限を過ぎても落札者による購入代金全額の支払いがなされない場合
・ 登録された電子メールアドレスに主催者が請求書を送付したにもかかわらず、アドレスエラーにより請求書の受取りを拒否された場合 |
(2) |
主催者が、落札者の登録アドレスに解除通知を送信したにもかかわらず、受取人のアドレス不在、受け取り拒否等があった場合には、通常のメール送信において落札者の元に到達する時点で、売買契約は解除されたものとみなします。 |
 |
3 |
オークション参加資格の取り消し
前条の場合、主催者は落札者の参加資格を取り消すことができ、これにより、落札者に対して一切の責任を負いません。
 |
4 |
落札者の損害賠償責任
売買契約が解除された場合、解除された落札者は、落札作品に対する一切の権利を喪失し、主催者はその落札者に通告することなく、改めて当該美術品類をオークションにかける権利を有します。
再度オークションにかけられた際の落札価額が、当該落札者が支払うはずであった購入代金額を下回った場合、売主は当該落札者に対して、その差額負担と支払い不履行によって生じたすべての費用を損害賠償として請求することができます。
 |
第8 |
規約の変更
 |
|
主催者は、本規約を予告なしに変更することができるものとします。本規約を変更した場合、料金その他のオークションに関する一切の事項は売主による主催者への出品作品の情報提供後の規約によるものとします。
 |
第9 |
管轄
 |
|
メンバーと主催者とのオークションに関連する権利義務に関する法的紛争について訴訟が生じた場合、長岡地方裁判所を専属的管轄裁判所とします。 |
|
 |
|
2019.9.26 改正 2007.4.16 改正 2014.4.1 改正 |